FINOLABオフィスガイド

1.フロアガイド

FINOLAB各エリアの名称は以下の通りです。
本オフィスガイドは「大手町ビル/館内細則」に基づいています。
「大手町ビル/館内細則」もご参照ください。

2.メンバー種別

FINOLABの施設やアプリはメンバー種別によってご利用いただける範囲が異なります。

  • FINOLABの施設とアプリを常時ご利用いただけます。
  • 以下の事前登録が必要になります。
    • FINOLABアプリ上での個人会員登録
    • FINOLAB施設入館のための指紋認証登録
  • FINOLABアプリを常時ご利用いただけます。
  • FINOLABの施設をご利用いただくには 1dayチケットが必要になります。(所属法人が購入されていることが前提となります。)
  • 以下の事前登録が必要になります。
    • FINOLABアプリ上での個人会員登録
  • 個人でFINOLABコミュニティにご参加いただくことが可能です。
  • FINOLABのアプリを常時ご利用いただけます。
  • FINOLABの施設はご利用いただけません。
  • 事前登録は不要ですが、アプリの機能や閲覧範囲に制限がございます。

3.ビルおよびオフィスへの入館・退館

  • 大手町ビルの開館時間内であれば、1階の各玄関、地下2階地下鉄連絡口から入館可能です。閉館時は1階通用口から地下1階管理室を経由して入館ください。
    • 大手町ビル管理室:03-3287-6141
  • 「入館カード」、「入館バッジ」等はありません。
  •  開館・閉館時間については別項
  • FINOLAB会員(オンサイトメンバー)
    • FINOLABの施設を常時ご利用いただけます。
    • 施設のご利用には、事前にFINOLABアプリ上での個人会員登録が必要となります。
    • セキュリティエリア(受付エリア及びイベントスペースを除くエリア)への入室には、指紋認証が必要ですので、事前に指紋登録をお願いします。指紋登録は予約制になります。FINOLABアプリにて会員登録後、予約を行ってください。指紋登録時には、本人確認が必要になりますので、免許証等顔写真と氏名のある個人を証明するものを提示してください。技術的問題で指紋が登録できない方には専用NFCカードを貸与します。
    • 「メインエントランス」は平日9:00-18:00解錠、平日時間外および土曜日・日曜日・祝祭日は施錠します。(指紋登録のある会員は上記時間帯に限らずご利用が可能です。)
    • NFCカード貸与時にはご署名ご捺印済みの「預証」を提出いただきます。
    • 紛失時には再作成手数料(1枚あたり10,000円)が発生しますのでご注意ください。
  • FINOLAB会員(リモートメンバー)
    • FINOLABアプリを常時ご利用いただけます。
    • FINOLAB施設をご利用いただくには、1dayチケットが必要となります。
    • アプリ・施設のご利用には、事前にFINOLABアプリ上での個人会員登録が必要となります。
    • FINOLABアプリ上にて1dayチケット購入の上、受付にて購入画面をご提示ください。セキュリティカードをお貸出しいたします。
    • 1dayチケットのご利用受付は、平日9:00-18:00となりますので、予めご了承ください。
    • セキュリティカード紛失時には再作成手数料(1枚あたり10,000円)が発生しますのでご注意ください。
  • 来客および会員でない社員による来訪
    • 平日9:00-18:00は受付に運営メンバーがおりますが、来客による訪問先への連絡は受付のカウンターに設置している無人受付システムにてお願いします。
    • 会員ではない社員については、FINOLAB会員(オンサイトメンバー)同伴の上、受付にて1社あたり2枚/日のセキュリティカードが貸与可能でございますので、ご希望の場合には受付にてお声がけください。
  • 大手町ビル(館内細則参照)
    • 大手町ビル管理室:03-3287-6141
    • 1階各玄関
      • 平日:8:00-22:00
      • 土曜日:8:00-18:00
    • 地下二階地下鉄連絡口
      • 平日:7:00-23:00
      • 土曜日:7:00-22:30
    • 共通
      • 日曜日・祝日:休館
    • 上記時間以外および休館日は1階通用口から地下1階管理室経由で入館してください。
  • FINOLAB
    • 運営メンバー:03-6269-9208 / membership@finolab.co.jp
    • 平日9:00-18:00は「メインエントランス」を常時開放します。
    • 上記時間帯以外は「メインエントランス」の外に受付システムを置きますので、来客および会員以外の方はそちらから会員へご連絡いただくようご案内ください。

4.FINOLAB内の施設利用

  1. 滞在時のみ席をご利用ください。短時間でも席を離れる場合には私物を置いたままにせず、席を空けてください。状況に応じて「運営メンバー」にて私物を回収させていただきます。
  2. 他の会員の迷惑となる行為(過度な飲酒、一方的な営業行為、騒音等)は禁止します。また、FINOLABの時間外に、FINOLAB運営に無断で団体利用すること、土日祝日における団体利用を禁止します。
  3. メンバーラウンジへの入室時は共連れをせず、一人ひとり認証を行ってください。入室時に認証を行っていない場合、退室できなくなることがあります。
  4. メンバーラウンジの一部を利用して、FINOLAB会員向けのクローズドイベントを定期的に開催します。開催中は、ラウンジ利用が制限されることとなりますがご了承ください。
  5. FINOLAB会員は、事前予約の上有償にてメンバーラウンジを貸切ることができます。社内向け勉強会や懇親会等にご利用ください。ケータリングの手配等も承ります。ご利用のご相談は、FINOLABアプリの「イベント」タブからお申込みいただけます。



  1. ご利用後の片づけ、清掃は各自でお願いします。キッチンエリアへの私物の放置は厳禁です。必ずお持ち帰りください。
  2. 強い臭いが発生するものは、持ち込みや、冷蔵庫、電子レンジの使用をご遠慮ください。
  3. 清潔を保つようシンク使用後は生ゴミを取り除き、汚れを流してください。また漏水や排水口の詰りに充分注意してお使いください。
  4. 害虫発生の原因となるため、生ゴミや食べた後のゴミ(弁当箱ゴミ、袋、ラップ等すべて)はキッチンのゴミ箱へは捨てず、各階のお手洗い向かいの「給湯室」へ廃棄してください。
  5. コーヒーサービスはFINOLAB運営にてコスト負担可能な範囲で行っているものです。ご理解いただいた上でお楽しみください。

  1. 会議室はFINOLAB会員が、「会議室予約システム」で事前予約をした上で、30分単位で利用できます。
  2. 会員毎に定められた無償利用枠内でのご利用は無料です。それを超える分は、利用時間に応じて有償となります。ディスカウント価格で利用権を購入することができる会議室パッケージを提供しております。詳しくは「運営メンバー」へお問合せください。
  3. 利用の際には、事前に「会議室予約システム」にてお部屋を予約してください。
    URL:https://finolab.resv.jp/
  4. 利用開始時刻を過ぎてのご予約またはキャンセルについては、「運営メンバー」にご相談ください。
  5. 会議室RUPIAH、PESOは連結ツールを使用することで、連結して使用することが可能です。ご利用後は必ず元の連結されていない状態へ戻してからご返却ください。連結ツールの利用方法がご不明な場合、運営メンバーにお声がけください。

  • 「会議室予約システム」の利用方法については、別途お配りする利用マニュアルをご参照ください。
  • 予約後、利用がキャンセルとなった場合は速やかに削除してください。各会員の無償利用枠、および会議室毎の利用料の詳細についてはFINOLAB会員規約をご参照ください。
  • プロジェクトルームエリア内にある会議室(“SHILLING”、”ROUBLE”)については、同エリア内個室の利用者専用です。
  • 各社の会議室利用状況を照会することができます。照会手順については、別途お配りする利用マニュアルをご参照ください。

  1. 貸出時以外は持ち出し厳禁となります。利用を終えた資料は、元の場所にお戻しください。
  2. 資料は大切に扱ってください。万が一汚損・破損、紛失した場合は弁償していただきます。
  3. 資料の利用にあたっては、著作権法を順守してください。

  1. コンセントレーションルームは4階のメンバーラウンジ内にあります。
  2. 室内での通話・会話・食事はご遠慮ください。
  3. 空席のある場合を除き、1回のご利用は原則2時間程度としてください。
  4. 短時間でも席を離れる場合には私物を置いたままにせず、席を空けてください。

  1. ロッカールームにはボックスロッカーがあり、ご利用には事前のお申し込みが必要です。希望される方は「運営メンバー」へお声がけください。
  • 数に限りがありますのでご了承ください。
  • ロッカーはそのサイズにより利用料が異なります。詳細についてはFINOLAB会員規約をご参照ください。
  1. イベントスペースのご利用には事前のお申込みが必要です。ご利用のご相談は、FINOLABアプリの「イベント」タブからお申込みいただけます。
  • 利用可能時間、料金等の詳細についてはFINOLAB会員規約をご参照ください。
  • 業界の活性化や勉強会を目的にしたイベントについては、FINOLABとの共催とさせていただき、告知や集客をFINOLABからも行うことが可能です。運営スタッフにてご相談に乗らせていただきますので、「運営メンバー」へお声がけください。
  • 有償にて、企画、告知、集客、ケータリング発注、当日の運営の一部またはすべてをFINOLAB運営にてお受けすることが可能です。詳細については「運営メンバー」へお声がけください。

  1. 受付エリアは4階メインエントランスを入ったところにあります。
  2. FINOLAB会員のどなたでもご利用いただけます。ご予約は不要ですので、ご自由にご利用ください。
  • 受付営業時間外は消灯されている場合があります。必要に応じてメインエントランス近くのスイッチから照明の操作を行ってください。

  1. FINOLAB内はすべて【禁煙】です。
  2. 大手町ビルの「喫煙室」は、地下1階の集合郵便受け近くにございます。

5.設備・備品の利用

  1. 空調は、ビル本体の主空調とFINOLAB内の副空調があります。
  2. 主空調はビル全体でスケジュール運転されているため、副空調で室温の調整を行います。
  3. 主空調および副空調は下表の時間帯でスケジュール運転されます。
    副空調A:メンバーラウンジ、個室、会議室
    副空調B:メンバーラウンジに隣接する個室、レジデンツ区画
    (個室内に空調リモコンがあります)
    • 主空調
      • 平日:9:00-18:00
      • 土曜日:9:00-14:00
      • 日曜日・祝日:停止
    • 副空調A
      • 平日:18:00-23:00
      • 土曜日:14:00-17:00
      • 日曜日・祝日:9:00-17:00
    • 副空調B
      • 平日:マニュアル操作
      • 土曜日:マニュアル操作
      • 日曜日・祝日:マニュアル操作
    • 副空調は主空調稼動中でも同時運転することが可能です。
    • 副空調Aのリモコンは施錠エリア内にあるため、空調操作が必要な場合には「運営メンバー」へお声がけください。
    • ストーブ等の暖房器具の使用はご遠慮ください。
  1. FINOLAB内の照明は、夜間に自動消灯します。必要に応じて各自で再点灯の操作を行ってください。メンバーラウンジのスイッチはサブエントランス脇、受付エリアのスイッチはメインエントランス脇の壁にそれぞれあります。
  1. 共用の文具の用意はありませんので、各自でご準備ください。
  2. キッチンや会議室、メンバーラウンジ等の共用エリアにはウェットティッシュやふきんを用意していますので、ご自由にご利用ください。清潔に保つようご協力お願いします。
  1. FINOLAB会員はどなたでもご利用いただけます。自己責任の下、必ず利用者名と日時を物品に明記してください。
  • 持ち主のわからないもの、賞味期限切れ、食べかけ飲みかけ、留置されている等と判断したものは適時(毎週月曜日午前中を予定)処分することがあります。
  • 記名がないからといって、自分の所有物でないものを利用したり消費したりしないよう、ルールを守ってご利用ください。
  1. ロッカーのご利用については、「3. FINOLAB内の施設利用(6)ロッカールーム」をご参照ください。
  2. サブエントランス脇の傘立てはご自由にご利用ください。置き傘はご遠慮ください。しばらく利用がないと判断された傘は、施設側で廃棄いたします。
  3. イベントスペースおよびオープンラウンジのコートハンガーはご自由にご利用ください。
  1. メンバーラウンジ、オープンスペース、会議室、およびイベントスペースの共用Wi-Fiは、FINOLAB会員はどなたでもご利用いただけます。
  2. 各個室には有線ネットワークを敷設しています。
  3. ネットワーク利用料はFINOLAB会費に含まれていますが、追加での回線敷設等につきましては各自でご負担ください。
  • 個室へ個別に回線を敷設される場合には、事前に「運営メンバー」へお声がけください。

6.「運営メンバー」対応業務

  1. FINOLAB会員宛に届いた郵便物は地下1階の集合郵便受に届き、そこから「平日2回、11時・16時」に「運営メンバー」にて回収し、メンバーラウンジ内の各社郵便受けに投函します。
  2. 2階個室、4階定期借家区画宛の郵便物については地下1階に各社専用の郵便受をご用意しておりますので、各社にて直接回収してください。
  3. FINOLAB宛に郵便物や宅配便を届ける際には、以下の宛先をご指定ください。
    • 東京都千代田区大手町一丁目6番1号
      大手町ビル4階FINOLAB内
  4. 郵便の発送は各自でご対応ください。郵便局はビル1階にあります。
  • 宅配便については各社で受取の対応をしてください。
  1. ゴミ箱は、メンバーラウンジ、キッチン、会議室、各個室に設置しています。共用エリアについては「燃えるゴミ」、「燃えないゴミ」、「ビン・缶」、「ペットボトル」に分別のうえ、廃棄してください。
  2. 弁当箱ゴミ、生ゴミ等は各階のお手洗い向かいにある「給湯室」へ廃棄してください。
  3. メンバーラウンジ、キッチンのゴミの回収は、月曜朝、火~金曜17:30頃に清掃スタッフにて行います。
  4. FINOLAB会員の個室のゴミ回収は、平日17:30頃に清掃スタッフにて行います。
  5. メンバーラウンジの清掃は平日17:30頃から、個室清掃は週に1度、月曜または水曜の17:30頃から、清掃スタッフにて行います。
  6. 定期借家区画は、平日17:30頃から床清掃、ゴミ回収を行います。また、年1回カーペットクリーニングを行いますが、実施日等の詳細については三菱地所プロパティマネジメント(株)よりご連絡させて頂きます。
  7. ダンボールや発泡スチロール等のゴミや、ゴミの量が多い場合には、「1階塵芥処理室」へお持ちください。
  8. 産業廃棄物や粗大ゴミは、各自で産業廃棄物処理業者に廃棄の手続きをしてください。「塵芥処理室」に棄てることはできませんので、ご注意ください。
  • 清掃スタッフには個室への入室権限がありませんので、ゴミ回収および清掃時には個室内にどなたかが在室している必要があります。
  • FINOLAB会員個室エリア内の通路は共用エリアです。株主や投資家の方が視察に見えることもありますので、ゴミ袋、ゴミ箱、ダンボール等は短時間でも通路に置かないようにご協力ください。
  • 緊急清掃や特殊な汚れへの対応については有料となる場合がございますのでご注意ください。
  • 産業廃棄物処理業者のご紹介を希望される場合は「運営メンバー」へお声がけください。
  1. 機密文書の破棄には、メンバーラウンジの機密文書廃棄BOX「保護くん(まもるくん)」をご利用ください。
  • 一旦投函された文書は取り出すことができません。
  • 専門工場で破砕処理されます。十分にご注意願います。
  • 4階定期借家区画およびプロジェクトルームエリアまたは2階に個室のあるFINOLAB会員については、セキュリティ観点からも各社にて機密文書処理手段をご用意ください。
  1. FINOLAB内での落とし物・忘れ物は「運営メンバー」で預かります。
  2. FINOLAB外大手町ビル内での落とし物・忘れ物については、ビル地下1階管理室へご照会ください。
  • 「運営メンバー」での管理期間は3ヶ月としますので、ご了承ください。
  1. 貴重品の管理(お預かり)はいたしかねます。各自で管理をお願いします。
  1. 緊急度に応じて「運営メンバー」またはビルの地下1階管理室へご連絡ください。
  • 大手町ビル内で救急車を呼ぶ際には、必ず大手町ビル管理室に連絡してください。非常時のエレベータ操作の対応が必要となります。

7.一般注意事項

  1. 通勤・来客のために車をご利用の場合は、大手町ビルの駐車場(有料)、或いはビル周辺の駐車場(有料)をご利用ください。また、大手町ビルには駐輪場のご用意がないため、自転車、バイクをご利用の場合は、近隣の駐輪場をご利用ください。路上の駐車はご遠慮ください。
  1. FINOLAB内において取材撮影や広告・販促物用撮影を希望する場合には、事前の許可が必要です。以下の内容を「運営メンバー」へご連絡ください。
    • 撮影日時
    • 撮影対象・撮影内容
    • 媒体社名・撮影責任者名および人数
    • 媒体・番組名、媒体のURL(あれば)、掲載・放送予定日時
  2. 会員各社のWebサイトや個人のSNS利用等でFINOLABの画像等を掲載する場合には、個人を特定できる情報については当人の承諾を得ること、またFINOLAB内ホワイトボード等に記載されている会員内情報を含めないこと等に十分配慮してください。
  1. FINOLAB内へケータリングを手配する場合には事前の届出が必要です。「運営メンバー」へご相談ください。
  2. FINOLAB全体のキャパシティに影響を及ぼす物品・重量物(大型電気製品、サーバー等)の搬入や設置については、事前に「運営メンバー」にご相談ください。
  3. 物品、機材等の搬入・搬出または工事は、事前にビル管理会社に「作業届」の提出が必要です。提出は実施日の3営業日前迄です。余裕を持って「運営メンバー」にご連絡ください。
  • 夜間、休日の搬入作業も可能です。
  • 搬入・搬出は1階荷捌所と荷物用エレベータをご使用ください。
  • 搬入・搬出等の作業については申請された会員各社にて立会のご対応をお願いします。